パズル&サバイバル 無課金・微課金攻略

微課金ユーザーが綴る無課金・微課金ユーザー向けのパズサバ攻略サイト

【パズル動画】特殊作戦Ⅳ(全色)537971ダメージ ランク第1位、2021/11/20

youtu.be

f:id:deutschlife:20211126231001p:plain

2021/11/20(土)

 

ポイント

初手の神盤面

5ターン目の右上の爆弾で青巻物を作れる盤面を意図的に作ったこと

6ターン目はあえて紫巻物の使用

7ターン目に青巻物を爆発させつつもう一つ青巻物作成

改めて見直してみるといろんな選択肢があって本当に神盤面でした。結局は運が一番



変異素材収集 ~無課金・微課金が最もイベント限定スキンを入手しやすいイベント~

f:id:deutschlife:20211118234907j:image

概要

不定期で開催されるのホリデーイベント。

探索•コロシアム•ギャザー•デイリー報酬で変異素材を集めて、研究所で懸賞コインに変換。

エヴァショップでイベント限定スキンやプロモーターに交換可能。

 

イベントの流れ

1. 変異素材集め(探索、コロシアム、ギャザー、デイリー報酬)

2. 研究所で懸賞コインに交換(変異素材1つに付き、コイン3〜30枚)

3. ショップで懸賞コインを使用

 

変異素材の入手可能数(2022/4月イベント時)

探索(10個/日)

コロシアム(5個/日)

デイリー報酬(15個/日)

ギャザー(50個/日)

1日最大入手数 80個

 

なぜスキンを取りやすいイベントなのか?

変異素材を貯めることができるから。これにつきます。

2022/4月のイベントでは、永久避難所スキンはコイン3000枚でした。
おおよそ変異素材の交換効率は8~11枚/個。
合計280個から375個変異素材をコインに交換するとイベント限定スキンが獲得できます。
ばらつきがあるのは運次第です。

 

イベントごとの変異素材獲得数の目安

コイン3000枚の場合、一番多いゾーンは変異素材が330個。少ない人は280前後でした。
運が悪くても400個あれば間違いないです。

そうするとイベントごとに165~200個集めるとイベント2回で永久スキンが入手できる計算になります。

私の場合、マリオス+7で、Lv7ギャザーのスタミナ消費量が14。
スタミナ回復は50%なので1日のスタミナ回復量は360。
デイリー分を入れると390。Lv7ギャザーなら上限の25回(50個)を上回ります。

Lv7ギャザーなら、3日間で240の変異素材を可能。

無課金で2回でスキンが獲得できるイベントはほかにありません!!

*私は、成長のためLv7ギャザーは回さず、ほとんど高レベルギャザーでしたが、3日間で200個近く入手しました。

 

注意すること

検証コインに変換しない!!

コイン持ち越すことができません。

 

エヴァショップ

2022年4月

限定スキン 勇者の城(永久 3000枚/30日 700枚)

2021/11/18~20

アイテム 残数 価格
英雄スキンの破片 100 3
英雄スキンの破片 3400 8
装備プロモーターⅡ 200 10
モジュールプロモーターⅡ 200 10
チッププロモーターⅡ 200 10
キューブプロモーターⅡ 200 10
ウェポンプロモーターⅡ 200 12
装備プロモーターⅠ 1000 2
モジュールプロモーターⅠ 1000 2
チッププロモーターⅠ 1000 2
キューブプロモーターⅠ 1000 2
ウェポンプロモーターⅠ 1000 3
グローリー 制限なし 3

 

変異素材集めの実績と懸賞金コイン変換数

11月18日 60個 → 516枚(8.60枚/個)
11月19日 70個 → 605枚(8.64枚/個)
11月20日 92個 → 802枚(8.72枚/個)

スタミナ回復 ~スタミナ回復速度と実際の回復時間~

最後にスタミナ回復速度と1日の回復量の一覧表を載せています。

 

ギャザーやゾンビ討伐で必要なスタミナ

特にギャザーを多くこなし、英雄を育てるために、『スタミナ回復』スキルはかなり重要。

スタミナ回復速度+50%だと回復時間が半分になるとおもっていませんか?
実は違うんです。

計算式が判明したのでご紹介

  • スタミナ回復スキルの計算式
    • スタミナゼロの時 
    • 正式な計算式
  • スタミナ回復スキル一覧
  • スタミナ回復速度と一日で回復するスタミナ量
  • まとめ
続きを読む

情報収集 累計ボーナスについての考察 ~300回vs 100回×3イベントはどっちの累計報酬がお得?~

f:id:deutschlife:20220302234016j:image

情報収集(サミュエル獲得イベント)では、SOSマップを使用することでアイテム欠片が入手可能。

魅力は累計使用ボーナス。

SOSマップ300回収集でローダン 20枚が獲得できますが、なかなかハードルは高い。

そこで、100回収集を3回やった方がお得では?とふと疑問が。

 

そこで、300回累計ボーナスのケーススタディーをしてみました。

 

累計ボーナスケーススタディー

合計300回(必要SOSマップ数270枚)で統一

アイテム 100回x3回 150回x2回 100回x1回
200回x1回
300回x1回
ダイヤ補給 7500 5000 5000 2500
★3-5リクルートコイン 27 18 18 9
サミュエルの破片 30 20 20 10
プロモート補給
(エリート)
60 40 90 70
★5英雄の万能欠片 30 20 20 10
★5英雄チョイス 20 10 10
ローダンの破片 20

 

こうして並べてみると、意外とおもしろい。

 

累計100を3回は、イベントを3回分こなす必要がありますが、サミュエル万能欠片が最も貰えるため目的を持っての100回狙いはありな結果に。

 

2022年8月のアップデートでアイディーフェニックスゼフィロスの獲得難易度は劇下りしたため、万能欠片の使い道は限られるようになりました。

一時期はサミュエルギルド試練で必須英雄なのでSOSマップが90枚(100回分)貯まったら回していましたが、アイディーとフェニが両方とも+7とある程度育ち、部隊規模も上がらなくなってきたことから、2022年秋からはローダン狙いです。

ローダンはアルティメットと課金を除けば手に入れるチャンスは少ないので、貴重なイベント。

 

強化のポイントを考えて300連か細かく刻むか選んでみてください。

情報収集(サミュエル獲得イベント)

f:id:deutschlife:20220302233912j:image

概要

非定期で開催されるイベント

SOSマップを入手し、使用することで英雄チケットやサミュエルの破片を入手可能。

SOSマップの使用累計ボーナスもあり、貴重なアイテムを入手可能。

 

無課金・微課金攻略方法

イベント期間中の累計ボーナス(万能欠片10枚、ローダン20枚など)が非常に熱いのだが、イベント期間中に最終段達成はもちろん、半分達成するのも困難。
イベントが終了するとリセットされ次回はまた0からスタート

実は、SOSマップは次回イベントに持ち越せるため貯めることが可能。

コラボイベントアイテム名が違ってもSOSマップに変換できるという珍しいイベントです。

数イベント分貯めることで、狙いの累計ボーナスを入手可能。

長い目で見れば貯めることをおすすめ。

 

SOSマップ入手方法

無課金では3日間で約60枚が目安となる。

ギャザー報酬

イベント期間中ギャザー報酬で『散らした手掛かり』を1つ入手。

使用すること25%の確率でSOSマップを入手可能。

マリオス+8スタミナ回復50%なら、自然回復では3日間で20枚が目安。(1日13ギャザーで26枚、3日間 78枚、確率25%で約20枚)

 

デイリーボーナス

イベント画面右上の『獲得』から1日最大4つ可能(イベント期間中最大12個)

*無課金は1日3つ。何か課金すると4つ。

*翌日にはリセットされるので必ず毎日取りに行くこと

 

ダイヤで購入

イベント画面右上の『獲得』から1つ1000ダイヤで購入可能。
イベント期間中最大30個入手可能

 

課金(デイリーボーナス)

ギャザーで集めるストレスから解放されます。
スタミナ缶を使うよりも課金がおすすめ。

 

報酬

SOSマップ使用

以下のランダムで入手。10回収集の方が効率が良い(SOSマップ利用枚数9枚でお得)

アイテム 入手数 確率
★5英雄チョイス 10 1.5%
万能欠片 10
サミュエル破片 10 13.8%
5
3
2
1
プロモート補給エリート 6 30%
プロモート補給 7
強化補給 8
パーツ 100 25%
★1ウェポン強化材料 100
小型資源補給 5 29.7%
ブースト60m 5

2022年12月のアップデートで補給箱のドロップ数が変化

SOSマップ使用アイテムのダイヤ換算

f:id:deutschlife:20230503201444j:image

青字(ダイヤ交換ショップ換算)、万能・サミュエルはチョイスと同等と仮定、ブーストはダイヤ使用と交換ショップ併記。あくまでご参考まで

SOSマップ累計使用ボーナス/ダイヤ換算

累計 アイテム 個数 ダイヤ換算
5 ダイヤ 500 500
15 ダイヤ 2,000 2,000
30 Rコイン 9 9,000
50 サミュエル 10 10,000
75 プロモート補給エリート 50 20,000
100 万能欠片 10 10,000
150 ★5英雄チョイス 10 10,000
200 プロモート補給エリート 100 40,000
300 ローダン 20 100,000
合計     201,500

 

300連結果(2回分)

公式情報 300連結果(1回目) 300連結果(2回目)
アイテム 入手数 公式
確率
回数 確率 確率 ダイヤ換算 回数 確率 確率 ダイヤ換算
★5英雄チョイス 10 1.5% 3 1.0% 1.3% 30,000 6 2.0% 2.3% 60,000
万能欠片 10 1 0.3% 10,000 1 0.3% 10,000
サミュエル破片 10 13.8% 1 0.3% 15.7% 10,000 2 0.7% 12.0% 20,000
5 0 0.0% 0 3 1.0% 15,000
3 2 0.7% 6,000 2 0.7% 6,000
2 10 3.3% 20,000 2 0.7% 4,000
1 34 11.3% 34,000 27 9.0% 27,000
プロモート補給エリート 6 30% 17 5.7% 27.7% 40,800 12 4.0% 31.3% 28,800
プロモート補給 7 20 6.7% 42,000 35 11.7% 73,500
強化補給 8 46 15.3% 110,400 47 15.7% 112,800
パーツ 100 25% 11 3.7% 28.7% 5,500 25 8.3% 26.0% 12,500
★1ウェポン強化材料 100 75 25.0% 30,000 53 17.7% 21,200
小型資源補給 5 29.7% 36 12.0% 26.7% 9,000 38 12.7% 28.3% 9,500
ブースト60m 5 44 14.7% 14,520 47 15.7% 15,510

四捨五入により合計100%になっていません。

1回目 ダイヤ総換算 366,220、平均 1207、サミュエル 70枚
2回目 ダイヤ総換算 415,810、平均 1386、サミュエル 72枚
(累計ボーナス含まない) 

その他

翔太の表彰式 

ホリデーイベントとして、翔太専用スキンが入手できるイベントが発生。

違いは段階報酬がサミュエルから翔太に。ランダム報酬がサミュエルから翔太専用スキンに変更。

SOSマップはサミュエルイベントと併用可能。

f:id:deutschlife:20220427190920j:image

f:id:deutschlife:20220427190917j:image

期間限定イベント

恐竜イベントやバイオコラボではSOSと同じ形式のイベントあり。SOSマップではないが、イベント後にSOSマップに交換可能(2023年4月時点では全イベントで後日交換可能)

初心者•微課金ユーザーにおすすめ課金アイテムトップ3

月の予算 3000円〜5000円で課金をしてきて、個人的におすすめだった課金トップ3をご紹介。

約5000円/月程の課金で、T10帯のレディエイションランドで10位は8割、相手に恵まれれば3位に入ることができるようになりました。(2022年12月現在)

逆に言うと、レディでガッツリ勝ちたい場合は月数万の課金では足りないような気がします。

 

第一位 サバイバルテスト

概要

月に一回あるイベント。

課題をすることでポイントを貯めていき、報酬を開放していきます。

数あるイベントの中でも最終段まで簡単にいけることができる貴重なイベント。

(ほとんどのイベントが課金しない限り最終段まで行けないです)

課金の効率が最もよく、圧倒的におすすめです。

 

価格と内容

f:id:deutschlife:20221204060809j:image

f:id:deutschlife:20221204060812j:image

 

なぜおすすめするか?

圧倒的にお買い得だから

選択型プロモート補給(通常とエリート)の入手効率が最もよい。トータル3050円(公式サイト価格)で補給箱 合計475個は破格!!

ちなみにウィークリー補給で箱を買うと300個で12000円!
f:id:deutschlife:20211110005748j:image

¥120は月曜日イベント「プレイヤー活躍度」でトムの欠片5枚入手のため購入

 

比較的お得なデイリーボーナスでも、1220円 55個です。
f:id:deutschlife:20211112121233j:image

 

他のイベントでのランクインを狙える

選択型プロモート補給を使うことで、通常イベントの装備強化ミュータント&モジュールチップ強化キューブ強化のランクインが余裕になります。
ランクインできれば、英雄の欠片(フェニックス、ゼフィロス、アイディー)を集めることができます。

プロモーターエースコマンダー金曜日で使用すれば、5%(30枚)3%(40枚)を狙える!

補給箱があることで英雄獲得と強化の好循環を作ることが可能です。

上手く使えば、1ヶ月で英雄の欠片を合計60枚以上入手可能。

 

パズサバがますます楽しくなる

毎日のイベントでランクインができると楽しいし、強化が進むとイベントが楽しいし、英雄が強くなることでパズルイベントも成績がよくなり楽しい。

これひとつでパズサバライフがほんとに楽しくなりました♫

 

第2位 建築装備•研究装備

概要

早めに買うことで、資源消費を節約できます。

安い装備を買っても、プロモーターが販売されるため、あとから★4や★5に上げたくなっても、金銭的に大きく損をしません。

 

実は、デイリーボーナスで安売りされることがあるので普段から要チェック。

 

価格

建築・研究装備購入
装備 通常価格 特価
★3 610円 120円
★4 2440円 未確認
★5 12000円 未確認

 

建築・研究装備プロモート
プロモート 通常価格 特価 超特価
★4プロモーター 1880円 1220円 610円
★5プロモーター 9800円 6100円 未確認


私は建築装備★3を610円で購入。1220円で★4にプロモート

研究装備★3を120円で購入610円で★4にプロモート

ギルドメンバーに聞いても、同じものが販売されているとは限らない。

トリガーは不明。研究プロモートはコントロールセンターLv30に上がったタイミングで出現しました。

 

ご参考までに特化価格と通常価格の★5プロモート

f:id:deutschlife:20211113221047j:image
f:id:deutschlife:20211113221045j:image

 

 

第3位 世紀末補給(高級救急箱)

概要

狙いの英雄の欠片を手に入れたいなら、非常に効率がよい。

デイリークエストをクリアしていくと報酬が解放されます。こちらも最終段に行くのは簡単です。

 

価格と内容

f:id:deutschlife:20220309100134j:image

チョイスや万能欠片は通常価格10枚 1220円なので、課金効率はいいです。

ダイヤや資源も価格の割に多い。

 

他にもおすすめする理由

1ヶ月の期間中。全てのアイテムを任意のタイミングで受け取れます。つまり、イベントでポイントの補填ができます。

 

最後に

ほどよく課金してエンジョイしたい勢なので、みなさんおすすめ課金があったらコメントで教えてください😁

 

プリセットの使い方 ~意外と使われていない超便利機能~

ギャザーやゾンビ討伐をする時に、毎回兵士と英雄を選択していませんか?

予め部隊と英雄を登録できる便利なプリセットと呼ばれる方法があるんです。

プリセット方法

戦争ホールをクリック

1番下のプリセットをクリック f:id:deutschlife:20211110220020j:plain

歯車マークをクリック

f:id:deutschlife:20211110220034j:plain 鉛筆マークは名前の変更です

プリセットを設定

編集開始画面で英雄と兵隊を選びます f:id:deutschlife:20211110220600p:plain

英雄も同様に選びます f:id:deutschlife:20211110220613p:plain

完成! 最後は保存をクリック。 f:id:deutschlife:20211110220506p:plain

注意点1

部隊数は最大に設定してからプリセットを行います。タレントスキルが切り替え可能な人(VIP10以上)は要注意

注意点2

兵隊が採取などで避難所にいないと反映されないので、セットしたい数の兵隊が避難所にいる状態でセット。

プリセットの使い方

出陣まで3ステップで簡単です

1. 戦闘準備画面でクイック選択左の矢印をクリック

f:id:deutschlife:20211110231012j:plain

2. セットしたプリセットをクリック

f:id:deutschlife:20211110231148p:plain 編集をクリックするとプリセットの編集が可能

3. 出陣準備完了! あとは出陣!

f:id:deutschlife:20211110231156p:plain 調整が必要な時はここで調整

まとめ

エンパイアやスピーカートラップでも重宝するプリセット。 まだ設定していない方はお早めに〜